まるもちの立ち話

まるもちの立ち話

このブログは、料理・家事・育児などを中心に、生活の中でちょっと役立つこと・おすすめ情報を紹介する雑記ブログです。

朝日小学生新聞を申し込んでみた。約3週間、試してわかったメリット・デメリット。

こんにちは!まるもちです。

                    朝日小学生新聞

今日は、「朝日小学生新聞」を申し込んで約3週間(6月から開始)たったので、試してわかったメリットとデメリットについて書きたいと思います。

 

 

朝日小学生新聞をとろうと思ったきっかけ

私には、小学生の子供がいるんですが・・・我が子の国語の成績が悪すぎなんです!!小さい頃、読み聞かせもしてたし、図書館にも通っていたし、私の行動に間違いはなかったはず!(実際、間違ってたからこの成績なのかも。何が正解で何か失敗だったのか・・・日々自問自答を繰り返してます。)でも、小学生になり本を読むことが本当に減ってしまいました。そこで、「短い文章なら読んでくれるかも。」と子供に「子供新聞とってみない〜?漫画も載ってるし。ふりがなもふってあるし。」と聞いてみたところ、快諾したので早速とってみることにしました。

 

朝日小学生新聞とは?

休刊日を除き、毎日届く子供向けの新聞です。子供向けと言っても、日刊なので時事ニュースがすぐに紙面に登場し、難しい言葉もわかりやすく、ふりがな付きで解説されています。漫画、天声人語、理科や英語の問題、リンゴジャムの作り方など、あらゆるジャンルの情報が、子供の興味を引くように書かれています。

 

料金について

月ぎめ1,769円(税込)

決済方法

・クレジット(毎月決済)

・クレジット(6ヶ月分決済)

・販売店からの集金

の3つから選べます。

 

毎月27日までのお申し込みで翌月1日からの購読開始となります。

 

すぐに読みたい方は、クレジット決済を選んだ場合、申し込み後、4営業日以降からの「お急ぎ便」というのもあるそうです。

 

解約について

支払い方法により異なります。

①口座引き落とし・集金の場合

→お近くのASA(朝日新聞販売所)へ直接電話。

 連絡所が不明の場合:0120-415843(午後8時〜午後6時:通話無料)

 

②クレジットの場合

・6ヶ月、12ヶ月購読の場合→購読途中での解約はできない。

 

・毎月決済の場合

◾️紙の用紙に記入しクレジットの手続きをした場合

→お近くのASA(朝日新聞販売所)へ直接電話。

連絡所が不明の場合:0120-415843(午後8時〜午後6時:通話無料)

◾️WEBでクレジットの手続きをした場合

朝日新聞ホームページのお客様専用の解約フォームを記入し送信する。

その時に必要なもの:お問い合わせ番号(6ケタ)

※購読申込受付完了メールや毎月のお支払い完了メールに記載。

 

⭐︎翌月1日から購読停止を希望する場合、前月25日までに手続きをする

(2019年6月現在の情報です。詳しくは朝日小学生新聞ホームページでご確認ください。)

朝日学生新聞社 ジュニア朝日

メリット

メリットはなんと言っても本を読まなかった我が子が、毎日活字を読むこと。ただ読むだけでなく、とっても楽しんで読んでいます。その証拠に朝起きるとすぐに郵便受けへダッシュしてます。それから、めっちゃしょーもない事かもしれませんが、池上彰さんのテレビでの時事問題のクイズ!我が子が初めて答えられました!(簡単な問題ですけどね。G20のGはどういう意味?って言うのです。でも以前は全く解けなかったし、興味も示さなかった問題です。)時事問題なんて全然興味持たなかったのに、そのたった一つの記事でトランプ大統領はね〜。とかリーマンショックはね〜。とか語っています。

 

子供だけでなく、私にとってもめちゃめちゃ勉強になります。すっごく楽しんで読んでます。例えば、「富山県南砺市(なんとし)城端(じょうばな)の店で売られているカイコのフン入りクッキーについて。」なんて記事もあります。(たくさん記事があるのに記憶に残っているのがうんちの記事・・・小学生レベルです。)「液体のりで細胞を培養」とかも解説付きでとっても分かり易かったですよ。

 

デメリット

ちょっと忙しくて、読めない日があった場合。毎日届いてしまうので、読めなかった分を次の日にまとめて読むっていうのはなかなか難しいです。(頑張ればいけるかも。我が子は最近学校の宿題も多くなって厳しいです。)それから、新聞が溜まって置き場所に困ります。

 

まとめ

子供はもちろん大人もハマります!普通の新聞と比べてみても、すごく読みやすいです。何と言ってもふりがなふってありますからね。漢字だけだと、まずうちの子供の場合、すぐに諦めて読まなくなりますから。ネットニュースに書いてない事もたくさん掲載されています。何より活字の方が私は落ち着きます!って事でオススメですよ。ご興味ある方はぜひ!

 

朝日学生新聞社 ジュニア朝日

 

まるもちの立ち話

ご参加ありがとうございます!

じゃっまたねっ!

1ヶ月専業主婦をしてわかったこと。専業主婦のメリットとデメリット。

こんにちは!まるもちです。

     専業主婦
 

今日の立ち話のお題は〜「1ヶ月専業主婦をしてわかったこと。〜子供が小学生編〜」です。あくまでも私個人の意見です。「こんなヤツもいるのか〜。」と気楽に立ち話ご参加ください!興味ない方はス~っとフェイドアウトしてくださいね(笑)

 

 

専業主婦とは

就業せず、家事に専念する女性。多くは、税制上課税所得に達せず、扶養家族とみなされる妻のことをいう。(コトバンクからの引用)

 「税制上課税所得に達せず、扶養家族と・・・」その通りなんだけどなんとなく悲しいっ!!!働いて、帰って、家事して・・・は言うまでもなくもちろん大変。「専業主婦なんてめっちゃ楽でしょ。3食昼寝付き。」と言いたくなるのはわかります。でも、「家事もめっちゃ大変なんだぞ〜!」と専業主婦なら一度は叫びたくなります。そこで専業主婦のメリットとデメリット考えてみました。

 

専業主婦のメリット

家事の時間が増える

・晩ごはんの品数が増える。

・家の中が綺麗になる。

・洗濯物がたまらない。

・アイロンがけがされている。(物干しから直接取らなくなった。)

 

子供との時間が増える

・勉強をみてやれる。

・一緒に遊べる。

・子供が突然熱出しても一緒にいてやれる。

 

仕事のストレスがない

・近所の人とのストレスが多少あるくらい。交流がなければ全くなし。

・通勤ラッシュもない。

・イライラが減る。

 

専業主婦のデメリット

家事ができて当たり前

・家事や育児はして当たり前になる。

・稼いでいない手前、家事くらいはしないとダメ。と自分で思ってしまう。

 

自由に使えるお金がなくなる

・自分で稼いでないので欲しいものがなかなか買えない。

 

太る

・外に出る機会が減るのでどうしても運動不足に。

 

イライラが増える

・メリットでイライラが減る。と書いたのですが、それはあくまで仕事のストレスに対してです。家に長くいる分、専業主婦にも専業主婦なりのイライラがあります。

 

PTAの役が早く回ってくる

・これは学校や地域にもよると思います。でも、なんとなく「専業主婦でしょ。家にいるんでしょ。」という無言の圧力はあるはず。

 

(あくまでも私の場合です。小さいお子様がいらっしゃる方は、こんなもんじゃない!幼稚園の送り迎えやら、公園連れていったり、遊びにも参加したり、おしゃべりな子供達が喋り続けるのを相手したり、めっちゃハード。さらに小さいお子さんなら、夜はなかなか寝られないプチ拷問。さらにどこ行ってもおっぱい・ミルクだし・・・)ハッ!ダメだ、今は専業主婦についてだった。これぞ立ち話。気づいたら話題変わってる(笑)

 

子育ての辛さはまた別の記事で書きたいと思います。

 

さあ、専業主婦の話に戻るぞ(笑)

 

メリットとデメリットを比較してみると、メリットの方が多いじゃん!って思うかもしれません。でも、私の場合、一ヶ月続けてみると、家事と育児ばっかりしてるのがめっちゃしんどくなりました。もともと家事や育児が好きな方ではなかったので余計にそう思えたのかもしれません。なんとなくこのままでいいのかな〜ぶっちゃけ、面白くないな〜と感じてしまいました。(注:家事や育児が大好きな方にとっては、専業主婦はまさにパラダイスです。!カリスマ主婦、憧れます!!)

 

まとめ

一ヶ月専業主婦をしてみてわかったこと

専業主婦になって家族との時間が増え、やっぱり仕事でピリピリしていた時より幸せになったのは事実です。家も前よりは、綺麗になりました。ご飯も前よりはちゃんとしています。でもやっぱり、「つまらなくなるときはくる!」「家事&育児以外の事もやった方がいい!」そこで・・・

 

一ヶ月後に私がとった行動

まず、ブログを始めました!(まず、職探しだろっ!とつっこまないでね。)それから、在宅かパートで少しでも働けるよう毎日職を探しています。ただ、「子供が帰ってくるまで。」とか甘い考えなので、なかなかいいお仕事はないですね。やっぱり働くって大変だ〜!

 

 

まるもちの立ち話

ご参加ありがとうございます!

じゃっまたねっ!

コスパ最高!超便利な不織布ふきんロール

こんにちは!まるもちです。

 

今日の立ち話のお題は「コスパ最高!超便利な不織布ふきんロール」です。今まで色々なふきんを使って、最後にたどり着いたマイベストです。(笑)コスパ&使い勝手共にオススメなのでご紹介したいと思います。

 

こんな方にオススメの記事です。

◼︎使いやすいふきんを探している方
◼︎ふきんのニオイが気になる方
◼︎コスパがいいふきんをお探しの方

 

不織布って何?

不織布(ふしょくふ)とは、繊維を織らずに絡み合せたシート状のもの(JIS L0222では、紙、フェルト、編物を含まない) をいう。
一般にシート状のものとして代表的なは、繊維を撚ってにしたものを織っているが、不織布は繊維を熱・機械的または化学的な作用によって接着または絡み合わせる事で布にしたものを指す。広義には古くから作られていたフェルトを含むが、ここでは主に、20世紀に入ってから製造が始まった工業的な不織布について説明する。Wikipedia参照)

 らしいです。まあ、織ってなくても布は布です。

 

不織布ロールってどんなもの?

 

                           コーナンオリジナル 不織布ふきんロール カット目付き KFY05-0657 ピンク

 

私が愛用しているのは、コーナン商事株式会社さんの「ミシン目入り 不織布ふきん ロール 」です。

 

不織布ふきんロール

こんな感じで、その名の通りふきんがロール状になっています。ミシン目で切れます。

1ロール= (1カットあたり約40cm×20cm)×40カット

どこが使いやすいの?

①破れにくい

ほぼ破れない。何回も使える。使用方法に、「清潔にご使用いただくために、定期的にお取り替えをおすすめします。」と表記はあるのですが結構長く使えます。

 

②すぐに乾く

洗って広げて2〜3時間で乾きます。(あくまで、うちの場合です。ちゃんと時間をはかったわけではありませんが、結構すぐに乾きます。)すぐ乾くからなのか、今まで使った他のふきんに比べ雑菌による嫌なニオイがしにくい気がします。

 

コスパが最高!

今日のアマゾンさんで見ると・・・

40カットのロールで¥321!

めちゃめちゃ安くないですか??ふきんって買うと結構高くついて、高いからなかなか捨てられなくて・・・次第にニオうようになって、でもまあまあ高かったしもうちょっとと使い続けて・・・ってことがなくなります。スパーンっと捨てられます!

 

使い方

・食卓の台拭き

・コンロの掃除

・キッチン周りの掃除

・換気扇の掃除

・洗面所の掃除

・床掃除

・窓掃除・・・などなど。

 

私の家では、食卓の台拭きとして使って、ちょっとボロくなったところで換気扇の掃除をして捨てるようにしています。油汚れなんかも、結構スッと拭き取れます。うちではアルコールをシュッとかけて使っています。

 

おすすめは、洗面所の掃除!洗面所ってすぐ水でビシャビシャになりますよね?近くの洗濯機の上にペラ〜と置いておいて(もっといい置き場所はあるはず、私は片付け下手なのでお許しを。)、濡れたらサッと拭き取って、洗って広げておいておく。洗面所の赤カビほぼなくなりました。不織布自体柔らかいので、洗面所に傷もつきにくいですよ。

 

まとめ

家事の必需品!「不織布ふきんロール」のご紹介でした!使い方は無限大!コスパ最高で使い放題・・・かな?ご興味ある方はぜひお試しくださいね。ふきんの匂いが気になって、ふきんなのに拭きたくない!(笑)とか減りますよ〜。

 

まるもちの立ち話

生活感丸出しの話でしたが、

ご参加ありがとうございます!

じゃっまたねっ!

年金って実際いくらもらえるの?ねんきんネットで確認してみた。

こんにちは!まるもちです。

先日、金融庁「老後資金として2000万円の蓄えが必要」としたレポートを発表し話題になりました。世間で大きな混乱を巻き起こしましたが、私はかなりぶっ飛びました。2000万ですよ!このニュースは、専業主婦の私にとってはかなりの破壊力がありました。

 

お恥ずかしながら年金の事なんて今まで考えもしなかったので、ねんきん定期便なるものが届いても、ほぼほぼ無視でした。


で、この際いい機会だと自分の年金確認してみました。簡単にできると思いきや、パスワードとかすぐに忘れてしまう私にとってはちょっと手こずりました。年金無関心だった方や、物忘れのひどい方、事前に何が必要かご紹介しますね〜。

 

日本年金機構の「ねんきんネット」って何?

ねんきんネット」は、お客様がインターネットを通じてご自身の年金の情報を手軽に確認できるサービスです。24時間いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンからご自身の年金情報を確認することができます。日本年金機構ホームページより引用)

 

「ねんきんネット」でできる事。 

・自分の年金記録の確認

・将来の年金見込み額の確認

・電子版「ねんきん定期便」の閲覧

日本年金機構から郵送された各種通知書の確認・・・など

 日本年金機構ホームページより引用)

 

「ねんきんネット」を使うには事前登録が必要。

「ねんきんネット」を使うにはログイン用のIDとパスワードが必要です。そのために基礎年金番号や氏名などを事前に入力する新規登録が必要になります。新規登録するとIDがもらえます!

 

新規登録方法

基礎年金番号を手元に用意して日本年金機構へGo!

「新規登録」をクリック!

ねんきんネット

 

アクセスキーの有無

次にアクセスキーを持っているか、持っていないか聞かれます。ねんきん定期便ほぼほぼ無視だった私は当然持っていませんでした!(自信持って言うなっ!)

 

ねんきんネット

 

そもそもアクセスキーって何?

ねんきん定期便」などに記載されてるらしいです。

 

アクセスキー

 

①アクセスキーを持っている方は、ご利用登録後、メールでIDが取得できます


②アクセスキーを持っていない方は、ご利用登録後、郵送にてIDが取得できます。(郵送の場合、5日程度かかる。と記載がありました。で私の場合、登録後3日ほどでハガキが届きました。)

 

絶対に忘れてはいけない項目!

・お客様設定パスワード

・秘密の質問と答え

 

ご利用登録の時に基礎年金番号や氏名など記入するのですが、その時にお客様設定パスワードと秘密の質問と答えの設定があります。これはID取得後必ず必要なので絶対忘れないでくださいね。私はパスワードはなんとか覚えていたのですが、「秘密の質問と答え」を忘れました。(自分で設定したにも関わらず・・・。)3日前の記憶を、腐りかけた脳をフル回転させなんとか探り当てました。もし、忘れてしまった場合、また郵送で教えてもらわないといけないらしい。危なかった!

 

ID取得後

「ログイン」をクリック!

ねんきんネット

 

・ID

・パスワード

・秘密の質問と答え

を聞かれる。これで終了!無事年金が確認できます。

 

まとめ

年金確認方法

 

①ねんきんネットに登録

   必要なもの

 ・基礎年金番号

 ・アクセスキー(なくても大丈夫)

  ↓ 

②ID取得

  ↓

③ねんきんネットにログイン

  必要なもの

 ・ID

 ・パスワード

 ・秘密の質問と答え

  ↓

④年金確認

  

登録は簡単です。(私は手こずりましたが・・・。)興味ある方はぜひ試してみてくださいね。新たな将来設計ができるかも。

 
www.nenkin.go.jp

 

 まるもちの立ち話

ご参加ありがとうございます!

じゃっまたねっ!